Notes

Tom Oliver's profile picture
Tom Oliver

The Trial - Franz KafkaThe Trial - Franz Kafka

The Trial - Franz Kafka

This is one one of those books that people tell you to read when they actually haven't finished it themselves (you know who you are). I don't think anyone would mind me saying that its a painful read, because surely that was the author's intention. It's about a guy who lives in a world that is governed by an impenetrable court system, the workings of which nobody understands. He gets arrested randomly and put on trial without explanation. Nobody knows what the charges are (except maybe the high judges?) so its very difficult to defend himself. There is what they call an "advocate" who offers to help the protagonist with the trial. However the help he provides consists of various sycophantic offerings to court judges who happened to have been acquaintances from the past. The protagonist also finds himself entangled with various female characters with tenuous connections to the courts, who for some reason show great romantic interest in him. They offer to help in one way or another by providing the protagonist with some sort of 3rd-hand information about the courts, which nevertheless fails to translate to much advantage in the proceedings. The setting of the book is no doubt dystopian, and reminds me of the Maoist witch hunts described in the book Wild Swans. For me it served as an unsettling reminder that there are people in this world who would quite happily construct such an opaque bureaucracy as described in the book. If the consequences of the court's ruling were not so dire, it could even be interpreted as comedic, but the sinister aspect of it all seems a little too real and a little too plausible for it to make me laugh.


I may have been a bit harsh. Overall I am glad to have read this book.

Tom Oliver's profile picture
Tom Oliver

人間失格 太宰治人間失格 太宰治

人間失格 太宰治

日本人なら誰でも知ってる小説だと聞いて読もうと思った一冊。(読んだ後に友達に確認したらそれは大げさだったらしい。笑)
内容はとても暗く、絶望感がすごく伝わってくる。
落ち込んでる時に読ない方がいいと注意されていたけど、自分は落ち込んでいる時に読んでも大丈夫だったかもしれない。
描写が抽象的で「何が起きた?具体的に言ってくれ!」みたいなところが多かったけど、文学って言うのはそんなもんだろう。
主人公の葉蔵は変わりたくてもアル中から脱することができなくて、最後の方にお酒をやめたけど結局薬物依存症に移っただけだった。
現在はインターネット依存症、スマホ依存等が広がる一方、少なくとも誰もが一人ぐらい依存症を持ってる知り合いがいるんじゃないかなって思う。
自分だってインターネット依存症だもん。笑。
主人公の葉蔵はいつも周りに人がいても素でいられなかったから孤独だったと思う。
私達がLINEで友達とやり取りしていても感じる孤独と似てると思う。

心に響いた箇所

  • 女は死んだように深く眠る、女は眠るために生きてるのではないかしら。
  • 自分は道化を演じ、男はさすがにいつまでもゲラゲラ笑ってもいませんし、それに自分も男の人に対し、調子に乗ってあまりお道化を演じすぎると失敗すると言う事を知っていましたので、必ず適当のところで切り上げるように心掛けていましたが、女は適度という事を知らず、いつまでもいつまでも、自分にお道化を要求し、自分はその限りないアンコールに応じて、へとへとになるのでした。
  • 自分は、女があんなに急に泣き出したりした場合、何か甘い物を手渡してやると、それを食べて機嫌を直すという事だけは、幼い時から、自分の経験によって知っていました。
  • 俗にいうチャッカリ性でした。田舎者の自分が、愕然と眼を見張ったくらいの、冷たく、ずるいエゴイズムでした。自分のように、ただ、とめどなく流れるたちの男では 無かったのです。
  • 「モチよ」
Tom Oliver's profile picture
Tom Oliver

I just happened to stumble across The Dandy Warhols' new song - “I’d Like To Help You With Your Problem (feat. Slash)” and its pretty good.

The music video is mostly AI generated, with all the weird/creepy artifacts and distortions you may expect. A genius move since this is exactly the dreamy, hazy, vague, feeling their music has always conveyed to me.

Its amazing how over all the years of cinema, humanities attempts to convey the sensation of dreaming have never even came close to what AI can do. As the underlying models improve, we are likely to see fewer of these hallucinations in generated content, which I find a little bit sad. I love the mental image of a giant machine, lying motionless in deep slumber, engineers prodding at the wires in its brain, hoping to influence the direction it takes as it drifts through a dream.

I like this analogy because explains why AI halucinates.
What do we call it when we halucinate in our sleep? ...A dream.

It reminds me of the anime pluto which I saw on netflix. The plot is based on our desire to create a robot with a more human mind, with scientists going to ever greater lengths to balance human-like emotions with the cold hard logic expected of machines. One scientist takes it a step too far by creating the "ultimate" robot by simulating the lives of billions of humans in its brain. But there was one problem, the robot would not wake up. It was in an endless dream. Eventually the scientist found a way to wake up the robot by forcing an overwhelming emotion into its brain, rage.

Oof, lets not do that.

Tom Oliver's profile picture
Tom Oliver

世界音痴 穂村弘世界音痴 穂村弘

世界音痴 穂村弘

明らかにペルソナじゃないけど頑張って読んでみた。 短歌について何もわからないし、調べても読めるものは一つも見つからなかった。それでもこの本はすごく面白かった。短歌と難しい日本語は通じなかったけど昔から「世界音痴」を体験してる人だから、なんとなく作者の気分がわかる。 ある部分は僕とあんまりにも似すぎて、それなりの恐怖感を感じた。このままじゃ自分も39歳になっても実家に住んでるだろうって。

読んで共感したポイントが山ほどあったけれど、特に心に響いた文のみに絞る。

(降順)

  1. 金額に合わせて小銭を揃えるという、その時間に耐えられないのである。面倒なのではない。店員を待たせている時間そのものが熱湯のような痛みを伴って感じられるのだ。そしてお釣りを受け取ると、ばっとコートのポケットに投げ込んでしまう。今度は受け取ったお釣りを財布に収納する時間に耐えられないのである。別に私の背後に客が並んでいるわけではない。せめてレシートだけでもその場で捨てたいのだが、それができない。私のポケットには財布の外側に常に大量の小銭とレシートが溢れていて気持ちが悪い。
  2. 表面が白っぽくなった大トロのパック(半額)を手にとって買おうか買うまいか、得か損か、まだまだうまいかもう腐りかけか、迷っているとき、不意に「ああっ」と叫びたくなる。「人生って、これで全部なのか」
  3. <親密さ>をそっくり残したままの、恋の終わりは苦しい。「たからもののシャツ、うちにあるよ」「うん」「送ろうか」「うん」「たからものなの?」。それは、いつもの二人の、変わりなく親密なやり取りでありながら、同時に恋の終わりの会話なのだ。
  4. 「今日こそ蜂蜜を買うぞ」「おー」と勇んで蜂蜜屋に直行する。「いらっしゃいませ」と迎えてくれた店員は人間の女性だった。棚に並んだ何種類もの蜂蜜の色は微妙に違う。中の一つに私が手を伸ばすと、「それは小心者向きでございません」と店員さんの声。驚いて瓶から手を放す。
Tom Oliver's profile picture
Tom Oliver

So this year I thought I'd start recording the books I read. Mainly so I don't get to the end of the year and think "What did I read?".


The first book that I have read this year is called:

陽気なギャングが地球を回す

面白かった。伏線回収がすごい本だった。 普通は強盗系の話とかはあんまり好きじゃないけどこの本は面白かった。 信じ難い部分も多かったけどあらすじは複雑で予想できなかったから最後まで読んで楽しかった。 いつかはまた読みたいと思った。